Ameba学校探し

東京工業高等専門学校

東京工業高等専門学校

東京都八王子市

国立
共学
全日制

物質工学科

公式サイトへ

化学(物質工学)はバイオ、環境・エネルギー、材料、ナノ、IT分野で不可欠であり、新たな技術創出と技術立国の再生に欠かせません。本学科では、基礎学力、応用能力、優れた実験技術、技術者倫理、数学・物理・情報技術の知識、論理的思考、コミュニケーション能力、国際的な素養を身につけます。

    電気工学科

    公式サイトへ

    電気工学科はコンピュータ、ロボット、LSI、通信、再生可能エネルギー等を対象とし、「基礎は深く、応用は広く」を目標に情報・通信、電子物性・デバイス、エネルギー・制御を柱に教育。講義と実験実習、卒業研究、インターンシップで実践的に学びます。

      機械工学科

      公式サイトへ

      機械工学科では、創造性豊かな発想で機械を構想から設計・製作・保守までできる技術者を育成します。機械工学と電子・情報工学の基礎学力に基づき、メカトロニクスを体現した機械システムを設計・製作できる技術を、ものづくり工学系、機械の力学系、メカトロニクス制御系の3本柱で学びます。

        情報工学科

        公式サイトへ

        情報工学分野の技術は産業界や日常生活に浸透し、応用分野は極めて広い。将来の技術革新に対応できる人材を育成するため、基礎学力と学ぶ力、人間力と規律、ものづくりの知恵を身につけた技術者を教育理念とする。実験・実習を重視し、想像力やコミュニケーション能力を育む。

          専攻科

          公式サイトへ

          本科5年間の課程卒業者を主な対象に、深く教育研究が行える2年間。特別研究、リベラルアーツ科目、実践的英語力を充実させ、「個別最大化」教育や長期インターンシップを実施。大学の学部卒業と同じ「学士」を取得でき、大学院進学も可能で、経済的負担も軽い。

          • 機械情報システム工学専攻
          • 電気電子工学専攻
          • 物質工学専攻

          電子工学科

          公式サイトへ

          電子工学科は、21世紀を支えるエレクトロニクス技術者の育成を目指し、電子材料・半導体集積回路・アナログおよびディジタル電子回路・計測・通信・情報・自動制御・コンピュータなどの基礎から応用までを学習。社会体験や少人数制の卒業研究を通し、基礎学力・応用実践力・問題解決能力、豊かな創造力を持つ技術者を育成します。

            一般教育科

            公式サイトへ

            国語、社会、体育、芸術、外国語等の教養科目と数学、理科のような専門基礎科目を一般教科と呼びます。高専では普通高校理系から大学工学部2年相当の内容を5年間で効率的かつ深く学べ、高学年でも選択科目で自分の特徴を伸ばせます。

              学校関係者様へ

              掲載情報について誤りや更新がございましたら、ご報告をお願いいたします。