東葛飾高校の基本情報について解説する記事のキービジュアル

東葛飾高等学校(千葉県)の基本情報│自主自律の校風や進学実績、偏差値を解説

千葉県立東葛飾高等学校(通称:東葛)への進学を考えているけれど、「実際の校風はどうなんだろう?」「どんなカリキュラムで、大学進学実績はいいの?」といった疑問や不安はありませんか。県内トップクラスの進学校というイメージはあるものの、具体的な学校生活はなかなか見えにくいものです。

この記事では、東葛飾高校の特色あるカリキュラムから、活気あふれる部活動や学校行事の様子、気になる進学実績や入試情報まで、詳しく解説します。ぜひ、学校選びの参考にしてください。

千葉県立東葛飾高等学校

千葉県立東葛飾高等学校は、千葉県柏市に位置する県内屈指の進学校です。1924年創立の歴史と伝統を誇り、2016年からは併設中学校からの内部進学者も迎える併設型中高一貫校となりました。

「自主自律」の精神を掲げ、生徒一人ひとりの主体性を尊重する自由な校風が最大の特色で、生徒たちはこの環境のもと、勉学はもちろん、部活動や学校行事にものびのびと打ち込んでいます。知的好奇心旺盛な仲間たちと切磋琢磨しながら、充実した3年間を送ることができるでしょう。

千葉県立東葛飾高等学校カリキュラムの特色

東葛飾高校のカリキュラムは、生徒の深い学びと主体性を引き出す工夫に満ちています。

また、2年次からは文系・理系に分かれ、3年次には多彩な選択科目が用意されており、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた柔軟な履修が可能です。特に、医療系への進学を目指す生徒のための「医歯薬コース」の設置は、大きな魅力の一つといえるでしょう。

千葉県立東葛飾高等学校の校風│部活動やイベントの雰囲気

千葉県立東葛飾高等学校

東葛飾高校の校風は、「自主自律」の言葉に象徴されるように、生徒の主体性が尊重される自由な雰囲気が特徴です。制服はあるものの校則は比較的ゆるやかで、生徒たちは自ら考え、判断し、責任をもって行動することが求められます。この校風は、部活動や学校行事にも色濃く反映されており、生徒たちが中心となって企画・運営する活気に満ちた学校生活が送られています。

部活動の様子

東葛飾高校の部活動は非常に活発で、多くの生徒が加入し文武両道を実現しています。運動部・文化部ともに種類が豊富で、自分の興味や関心に合わせて活動を選ぶことができます。

特に軽音楽部やフェンシング部などは全国レベルで活躍するなど、高い目標を掲げて練習に励んでいます。活動は生徒主体で運営されており、仲間と協力しながら目標に向かって努力する経験は、人間的な成長にもつながる貴重な機会となるでしょう。

文化祭や体育祭(運動会)などイベントの雰囲気

東葛飾高校の学校行事は、生徒たちのエネルギーが爆発する一大イベントです。特に文化祭である「東葛祭(とうかつさい)」は、クラスごとの演劇や展示、部活動の発表などで学校中が熱気に包まれます。企画から運営まで生徒が中心となってつくりあげるため、達成感もひとしおでしょう。

また、体育祭もクラス対抗で大いに盛り上がります。これらの行事を通して、クラスや学年の垣根を越えた強い一体感が生まれるのが東葛飾高校の魅力です。

その他の課外活動について

東葛飾高校では、授業以外にも生徒の知的好奇心を刺激し、視野を広げるための多様な課外活動が用意されています。

  • 海外研修プログラム:異文化に触れ、国際感覚を養うことができます。
  • 高大連携講座:大学と連携し、より専門的な学びに触れる機会があります。
  • 卒業生による進路講演会: 社会の第一線で活躍する卒業生や著名人を招き、定期的に開催されます。

これらの活動は、生徒たちが自らの将来について深く考えるきっかけを与えてくれます。

千葉県立東葛飾高等学校の進学実績とサポート体制

千葉県内トップクラスの進学校として、東葛飾高校は国公立大学や難関私立大学へ多数の合格者を輩出しています。生徒一人ひとりの高い志を現実のものとするため、学校全体で手厚い進学サポート体制を整えているのが特徴です。高いレベルの仲間と切磋琢磨できる環境が、優れた進学実績の原動力となっています。

進学実績

東葛飾高校は、東京大学をはじめとする旧帝国大学や、一橋大学、東京工業大学といった最難関国公立大学に毎年安定して合格者を出しています。2025年入試の主な合格実績は以下の通りです(現役・浪人の合計)。

  • 東京大学: 5名
  • 京都大学: 1名
  • 慶応義塾大学:35名
  • 早稲田大学:119名

早稲田大学や慶應義塾大学といった難関私立大学にも多くの生徒が進学しており、千葉県内屈指の進学校としての地位を確立しています。

※出典:「進路状況[大学別]合格者の過去5年間の推移(現浪合算)」 より

進学に向けたサポート

東葛飾高校では、生徒の進路実現に向け、以下のようなきめ細やかなサポートが充実しています。

  • 自習室・面談室の整備
  • 多様な講座を開講
  • 社外での体験型講座
  • 専門家や関係機関による講演:

 幅広い教養を身につけることを目的とした「東葛リベラルアーツ講座」では、進学に直結するものだけではなく、多彩な学びの機会が与えられています。

そして、生徒が十分に将来像を考え悔いのない進路選択ができるよう、学力に加えて生き方を考える進路指導をおこなっている点が強みです。

Ameba学校探し

千葉県立東葛飾高等学校

Ameba学校探し

千葉県立東葛飾高等学校

千葉県立東葛飾高等学校

千葉県柏市

公立
共学
全日制
柏駅
より 徒歩10
詳しい学校情報へ

千葉県立東葛飾高等学校の偏差値・入試情報

東葛飾高等学校は、千葉県内の公立高校でトップクラスの学力が求められる最難関校の一つです。一般的に、偏差値は72前後とされており、合格には非常に高い学力が必要です。

入試は、5教科の学力検査と中学校での学習や活動を評価する調査書によって選抜が行われます。学力検査では、標準的な問題だけでなく、思考力や応用力を問う難易度の高い問題も出題されるため、基礎力の定着はもちろん、発展的な問題への対応力も身につけておくことが重要です。

千葉県立東葛飾高等学校にはどんな子が向いている?

千葉県立東葛飾高等学校

「自主自律」を重んじる自由な校風と、高いレベルの学習環境を持つ東葛飾高校。ここでは、どのような生徒がこの学校で充実した3年間を送れるのか、具体的な人物像を2つのタイプに分けて紹介します。ご自身に当てはまるか、ぜひチェックしてみてください。

「自主自律」の校風で、主体的に学びたい子

東葛飾高校は、細かく管理されるのではなく、自分で考えて行動したい生徒に最適な環境です。受け身の姿勢ではなく、「これを学びたい」「こんな活動がしたい」という意欲があれば、学校はそれを全力で応援してくれます。学習計画を自分で立て、部活動や行事にも積極的に関わり、自由な環境の中で自分を成長させたいと考えている子にぴったりです。自由には責任が伴うことを理解し、自らを律しながら高校生活を楽しみたい生徒に向いています。

難関大学進学や医歯薬コースに本気で挑戦したい子

将来の目標が明確で、特に難関大学や医学部への進学を本気で目指している生徒にとって、東葛飾高校はよい環境です。周囲には同じように高い志を持つ仲間たちが集まっているため、日々刺激を受けながら学習意欲を高めることができます。レベルの高い授業や充実した進学サポート、そして目標に特化した「医歯薬コース」の存在は、夢の実現を力強く後押ししてくれるでしょう。仲間と切磋琢磨しながら、高い目標に挑戦したい子に強くおすすめします。

千葉県立東葛飾高等学校の学費・諸費用

千葉県立東葛飾高等学校は公立高校のため、私立高校と比較して学費を大きく抑えることができます。授業料は、国の「高等学校等就学支援金制度」の対象となり、所得要件を満たす世帯では実質無償となります。

授業料以外には、入学時に支払う入学金(5,650円 ※2025年度時点)のほか、PTA会費、生徒会費、教材費、制服代、修学旅行の積立金などの諸費用が必要です。これらを合計した年間の費用は、家庭の状況や選択するコースによって異なりますが、事前に確認しておくと安心です。

千葉県立東葛飾高等学校で利用できる奨学金制度

東葛飾高校が設ける奨学金制度はありませんが、経済的な理由で修学が困難な生徒のために、自治体や民間で様々な奨学金制度が用意されています。千葉県が実施している奨学金や、各市町村が独自に設けている制度、さらには民間の育英団体による奨学金など、利用できる制度は多岐にわたります。

これらの奨学金には、返済不要の「給付型」と、卒業後に返済が必要な「貸与型」があります。募集時期や申請条件は制度によって異なるため、詳細については入学後に学校の事務室や担当の先生に相談することをおすすめします。

千葉県立東葛飾高等学校に関するFAQ(よくある質問)

東葛飾高校への進学を検討する中で、多くの中学生や保護者の方が抱く疑問についてお答えします。学校選びの参考にしてください。

『自主自律』の校風は放任と違う?

  • 「自主自律」と聞くと、「放任主義なのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。しかし、東葛飾高校の自主自律は、単なる放任とは異なります。これは、生徒一人ひとりの人格と主体性を尊重し、信頼しているからこその教育方針です。もちろん、学習面での質問や進路相談など、生徒が助けを必要とするときには、先生方が親身になってサポートしてくれます。生徒を信じて任せる部分と、しっかりと支える部分のバランスがとれた校風といえるでしょう。

授業の進度や難易度は高い?

  • 県内トップクラスの進学校であるため、授業の進度は速く、内容は高度です。そのため、日々の予習・復習は欠かせません。しかし、ついていけない生徒を置き去りにするわけではなく、放課後や長期休暇中の補習・講習も充実しています。分からないことは積極的に質問できる雰囲気もあるため、高い学習意欲さえあれば、十分に授業についていくことが可能です。

医歯薬コースの選抜と内容は?

  • 医歯薬コースは、将来、医師や歯科医師、薬剤師などの医療従事者を目指す生徒を対象とした特別なコースです。通常のコースから分かれるのは1年生の5月で、選抜条件をクリアした生徒が進みます。

    コースに所属すると、通常の授業に加えて、以下のような専門性の高いプログラムに参加できます。
    • 医療系の大学教授による特別講義
    • 医療現場の見学
    • 課題研究や論文作成
  • 医療への高い志を持つ仲間とともに、夢の実現に向けた実践的な学びを深めることができるのが大きな魅力です。

県立船橋高校や渋谷教育学園幕張高校と比較したい

  • 東葛飾高校は、同じ千葉県内のトップ校である県立船橋高校(県船)や渋谷教育学園幕張高校(渋幕)としばしば比較されます。各校の特色をまとめると以下のようになります。
  • 項目東葛飾高等学校県立船橋高校渋谷教育学園幕張高校
    設置県立県立私立
    校風/方針自主自律文武両道自調自考
    雰囲気自由・主体的質実剛健多様性・国際的
    特徴医歯薬コース理数科設置海外大学進学多数
  • それぞれに魅力があるため、学校説明会などに参加し、自分に合う雰囲気の学校を選ぶことが大切です。
千葉県立船橋高等学校の基本情報│進学実績・入試情報や向いている子の特徴を解説の画像

千葉県立船橋高等学校の基本情報│進学実績・入試情報や向いている子の特徴を解説

Ameba学校探し
渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)の基本情報│進学実績・入試情報や向いている子の特徴を解説の画像

渋谷教育学園幕張高等学校(千葉県)の基本情報│進学実績・入試情報や向いている子の特徴を解説

Ameba学校探し

【2025年】千葉県立東葛飾高等学校の行事・イベント情報

  • 東葛飾高校では、年間を通じて生徒が主体となる多彩な行事が開催されます。2025年度も、例年通りであれば以下の行事が予定されています。
    • スポーツ祭: 5月
    • 合唱祭: 6月頃
    • 文化祭: 9月
  • 詳細な日程については、年度初めに発表される年間行事予定や、千葉県立東葛飾高等学校の公式サイトでご確認ください。

千葉県立東葛飾高等学校のアクセス・問い合わせ先

所在地〒277-0855 千葉県柏市旭町3丁目2番1号
最寄り駅JR常磐線・東武野田線「柏駅」より徒歩10分
公式サイトhttps://cms1.chiba-c.ed.jp/tohkatsu/setting/f37e2bd246be97ab1425525d529b893c
Ameba学校探し

千葉県立東葛飾高等学校

Ameba学校探し

千葉県立東葛飾高等学校

千葉県立東葛飾高等学校

千葉県柏市

公立
共学
全日制
柏駅
より 徒歩10
詳しい学校情報へ

この記事の編集者

葉玉 詩帆のプロフィール画像

葉玉 詩帆

Ameba学校探し編集部

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba学校探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。